seabass-advantageの野尻湖スモールマウスバス

野尻湖スモールマウスバスを中心に年間通していろんなターゲットを狙っています。アウトドア関係も楽しんでいます

大船団の釣り方 野尻湖スモールマウスバス


スポンサードリンク

こんにちはseabass-advantageです

 

今回は大船団で釣る方法です

 

船団が出来る要因

いろいろ要因はありますが、一番の理由は人が集まってるから。

 

人が集まってると釣れてるのかも?とか良い場所なんだろうと思いがちですが、

間違いではないです。

 

が、釣れてる要因を見極めないと、時間だけが過ぎていくという最悪な状況になります

 

 

ベイト+αで考える

 

スモールはストラクチャーに依存しないと思われがちですが、ちょっと違います。

ラージのようにストラクチャーに寄り添う事はあまりしませんが、

ストラクチャーの存在により発生する要素にはかなり依存する魚です。

 

言い方を変えると流れの変化になります。

そこに何かがある事で、流れの変化にもなりますし、ストラクチャーの変化に

影響を受けるのはベイトも同じです。

 

なので、とあるポイントに釣れる要素が発生すると爆発するのですが、

意外と知られていないけど野尻湖の爆発ポイントはピンスポットです。

 

他者が釣れてるからって、そのそばに行っても同じ結果は得られにくいです。

 

地形的なものは通い込んでいかないと解らないケースがほとんどかと思いますが、

それ以外の要素を見極める事が重要になってきます。

 

釣れる要因の一つは時期的にスモールの捕食対象であるベイトが入っているから。

じゃあ、そのベイト達がどういう状況になるとスモールは捕食するのかを考えます。

 

f:id:seabass-advantage:20200103153435j:plain

 

大船団がある場所にピンスポットがあるのは明確なのですが、

大船団がある以上、入る事は不可能かと思います。

 

そこで考えなくはいけないのはベイトの動きになります。

上図のような状況を想定します。

 

船団はたいてい釣れてる人がいるエリアに集中するので、

必ずノーマークエリアが出来ます。

 

このノーマークエリアにキモが隠れています。

ノーマークエリアに釣れる要素は本当に無いのか?

 

ベイトが多数入っている以上、そのベイトの動きを予測してやります。

キーは風と潮目です。

 

風による湖流の変化、潮目があることによってベイトが寄りやすいなど、

他者が気づかない要素がてんこ盛りかと思います。

 

野尻湖では、風の要素と潮目の使い方を意識しているアングラーは

まだ少数なので、そこが狙い目になります。

 

なぜ釣れるのかを理解していれば、自分が釣った場所に割り込まれても、

違うエリアをすぐに見つけられると思います。

 

反対に理解していなければ、人のポイントに入っても釣る事は出来ません。

同じ所に入ったつもりでも違ってるケースがほとんどだからです。

 

ベイトが溜まる要素

 

f:id:seabass-advantage:20200103153635j:plain

 

風による要素を深堀してみます。

 

風が吹く事で潮目は岸寄りに寄せられる事になります。

潮目はベイトが溜まる重要な要素になります。

 

加えて、島の存在により、風が巻くエリアも構築されます。

これもベイトが溜まる要素になります。

 

潮目+風の巻くエリアということで、条件は多ければ多い程、

釣れるエリアが成立します。なのに他の人は居ないという事になります。

 

基本的には船団に入るのはあまりお勧めしませんが、

状況を見極める事で、おいしいエリアが空いてればやるべきかとも思います。

 

船団は船団を呼びます。多くの場合はそんなにおいしい思いは出来ないかもしれません

が、本当に釣れるタイミングの時に船団に交じるのではなく、

状況判断をしっかりすることで、自分だけおいしい思いが出来る場合もあります。

 

是非、冷静に状況判断をするようにしてみて下さい

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 


 

 野尻湖に来るなら絶対1パックは持ってた方が良いですよ

ネコリグ最強かと思います