seabass-advantageの野尻湖スモールマウスバス

野尻湖スモールマウスバスを中心に年間通していろんなターゲットを狙っています。アウトドア関係も楽しんでいます

ノーテンション フリーフォール ダウンショット 初秋の中層とボトムの使い分 野尻湖スモールマウスバス


スポンサードリンク

こんにちはseabass-advantageです

 

ノーテンション フリーフォールダウンショットについて説明していきたいと思います

 

 

 

初秋の中層とボトムの使い分

 秋も近づいてくると、スモールはディープフラットで浮いてる事が多くなります。

ですが、この時期の浮いてるバスは魚探に惑わされると結果が出にくくなります。

 

 

浮きバスとボトムバス

この時期のベイトは2種類存在する形になります

 

・ワカサギ(浮いてる物)

・エビ(ボトムに居る物)

 

どちらをメインベイトにするかは日替わりのケースが多くなります。

魚探を見るとバスは浮いてるベイトに付いたりボトムのベイトに付いたりしています

f:id:seabass-advantage:20200104161526j:plain

が、この時期に関してはバスとベイトのポジションはあまり関係ありません。

 

バス単体で映る事も多くなる時期ですが、バスが浮いてるかボトムに居るかは、

あまり意味は無くって、バスが何を食べたいかが重要になります。

 

なので、バスは浮いていてもボトムのエサを狙ってる日もありますし、

その逆でボトムに居ながら浮いてるエサを狙ってる日もあります

 

スモールの場合、何を食べたいかは超重要で、ワカサギが食べたい日に、

大量のエビが居たとしても見向きもしません。

その逆も同じで、エビが食べたい日にワカサギが大量に居ても喰いません。

 

この辺が、ラージと決定的に違う点で、この時期は日替わりってのが、

お盆を過ぎたら喰わなくなる伝説の理由の一つになります。

 

浮いてる物と沈んでる物

f:id:seabass-advantage:20200104161725j:plain

 

ワカサギが食べたいのかエビが食べたいのか。

 

これは単純に2通りのアプローチで試す必要があります。

ダウンショットは浮いてる物=ワカサギですしネコリグは沈んでる物=エビになります

 

なぜ、そのリグを選択しているのかを自分の中で明確にしておく事で、

反応させる事が出来ると思います。ここで浮いてる物に反応すると、

ちょっとだけ難易度が上がってきます。

 

なぜなら浮いてさえいればレンジが関係なかった時期は過ぎ、

レンジを合わせる必要が出てくるからです。

 

ここで登場するのが、フリーフォールダウンショットになります。

 

ノーテンション フリーフォールダウンショット

なるべく中層にワームが居る時間をかせぐ方法です

 

f:id:seabass-advantage:20200104165859j:plain

 

フルキャストしてからラインに出るバイトを拾えるていどでフリーに落としてやります

投げっぱなしという意味ではありません。

 

こうする事で、ランスラックは出ているので水の抵抗は増えます。

なので、テンションを張ったカーブフォールに比べ、より長く水中を漂わせる事が

可能になります。

 

バスのレンジに合わせてやる必要があるので、ボトムが取れるギリギリの

ウエイトをチョイスする必要が出てきます0.9~1.3g位でセットすると良いと思います。

 

 バイトはティップには出ずにライン変化で取るようになるので、

良く注意して下さい。ラインがはじかれたり、テンションが張られたりします。

 

この方法をとる事で、全レンジを探る事が可能になります。

中層をフワフワ落としてく感じです。

 

お勧めワーム


 

 

ワカサギの当歳魚サイズにジャストサイズをチョイスするのがベストかと思います。

細身の2インチが良い感じになります。

 

昔はマイクロクローラー3incをカットして使っていたのですが、

反応がいまいちになってしまったのでシルエットがシビアになってる気がします。

 

まとめ

・スモールのレンジは関係ない

・スモールが何を食べたいのか見極める

・ベイトのシルエットを意識する

・なるべく中層にワームが居る時間を作る

 

この辺を押さえておけば、初秋のスモールはわりと簡単に釣れてくれます。

是非、試してみて下さい

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。