seabass-advantageの野尻湖スモールマウスバス

野尻湖スモールマウスバスを中心に年間通していろんなターゲットを狙っています。アウトドア関係も楽しんでいます

デカバス攻略のヒント 野尻湖スモールマウスバス


スポンサードリンク

こんにちはseabass-advantageです

 

今回はデカバス攻略のヒントになります

 

 

 

デカバス

 

野尻湖スモールのデカバスですが、現状ですと私の場合48cm前後が狙って取れるMAXサイズになります。

 

もちろん、それ以上の個体も居て、狙う方法論はあるのですが、

まだまだ不確定要素が多いのでいずれ公開できたらと思います。

 

毎回、釣りに行って48cm前後のバスがコンスタントに捕れていれば、

デカバス攻略は、ほぼ出来てるかと思います。

 

 

季節の先取り

ラージでも同じ傾向にあるのですが、スモールの場合もデカい個体ほど、

季節の進行が先に進んでいます。

 

ここではシーズナルパターン=多数の個体の行動とすると、

デカバスはすでに次の段階に進んでいるという意味になります。

 

例えば野尻湖の場合、禁漁期間の存在からプリスポーンの時期からの釣りになりますが

大きな個体は解禁日にはすでにプリスポーン状態を終え、産卵待機状態という年も珍しくはないといった具合です。

 

プリの第一陣を捉えた場合、48cm前後の個体が大多数を占めますが、

解禁日から40cm前後の個体ばかり釣れるとなると、すでにデカバスパターンでは無い

という風になります。

 

デカバスを狙う場合は常に次どうなるかを頭に入れておく必要があります。

これは低温期程、はっきり表れると思います。

 

エリアをゾーンで捉える

 

次にデカバスの居る場所ですが、とあるバンクをモデルに説明します。

 

判断方法としてコバスが釣れた場所というのはコバスエリアとして捉えがちなのですが、もう少し、深堀する事が必要になってきます

 

f:id:seabass-advantage:20191220142909j:plain

例えば、6mラインでコバスが釣れたとします。

 

ここでコバスが釣れたからコバスしか居ないと捉えるのではなく、

中心にはデカバスゾーンが存在することも忘れてはいけません

 

特にスモールの場合、デカバスが一番いい場所を陣取りその周囲にコバスゾーンが存在

する事も珍しくありません。

 

狙うレンジを下げていった時に、7mラインを狙ったらデカバスが釣れて更に8mラインを狙ったらコバスが釣れたとします。

 

これは7mラインに何かしらの理由で一等地が存在している事を意味します。

このケースだと、デカバスゾーンには豊富にベイトが居てデカバスが陣取り、

その周囲でコバスが、おこぼれにあずかるという図式が成り立つかと思います。

 

これは季節によってデカバスゾーンは変化するのでその点は注意が必要ですが、

コバスが居るということは、コバスにもそこに居る理由があるという事です。

 

スモールもフィッシュイーターなのでベイトが居ないエリアには存在する意味はあまりありません。

 

コバスが釣れたらラッキーな状況です。

 

季節に応じたデカバスゾーンを探してみて下さい。

コバスの存在は重要なヒントになります。

 

 

一人暮らしを狙う

 

デカバス程、一人暮らしをしています。

一等地を独占する事で優雅に暮らしています。

 

魚にとっての一等地とは、エサが自動的に供給され、かつ身の安全を確保出来るという事になります。

 

一等地の例を上げます

 

f:id:seabass-advantage:20191220145502j:plain

岬の先端に風が吹いてる状況です。

先端付近に小さな張り出しがあります。

 

風が吹くことによって岬の裏側には風が巻き込み湖流も巻き込みます。

これによってベイトが流され、張り出しにベイトが溜まる形になります。

 

ここを陣取る事で、なんの苦労もせずにバスはエサにありつけ、

身を寄せる事の出来る場所ということになります。

 

これが、一等地です。

 

デカバスのやることは、他のバスを排除するだけになり、

自分一人で優雅に暮らす事ができます。

 

このようにデカバス一等地はとても解りやすい場所が一等地になります。

アングラーはここを狙うだけで、デカバスを釣る近道になります。

 

こうして書くと当たり前のように思えるのですが、

実践出来てる人はまだまだ少ないと思います。

 

フィールドに出たら魚になったつもりで、自分だったら何処で暮らすか想像するだけで、たぶんそれが正解だと思います。

 

好きに選べるなら誰でも豪邸がいいですよね。

 

 

ベイトが消えるレンジを狙う

 

ディープフラットで良く起こる現象を説明します

 

f:id:seabass-advantage:20191220151631j:plain

ディープフラットで釣りをしていてベイトも映るしバスも釣れるけど、

サイズが上がらないとう現象を経験された方も少なくないと思います。

 

この時、フラットは釣れるけどコバスしかいないと判断される場合もあると思います

近年の野尻湖スモールは果敢にベイトに突っ込むのばコバスがほとんどになりました。

 

実はその周囲にデカバスが存在しています。

 

魚探を見ていると上図の場合、8.5m位がベイトが集中している場所になります。

そこのすぐ脇にベイトが魚探に映らなくなるゾーンがあります。

 

このベイトが映らなくなるゾーンがキーになってきます。

 

ベイトの映らないゾーン、この場合9mになるのですが、

デカバスはベイトの中心より少し外れた沖側に居るケースが多いです。

 

コバスにベイトを散らせてはぐれたベイトを効率良く捕食する作戦です。

状況にもよりますが、沖側というのがほとんどです。

 

当然デカバス狙いなので、数は出ないのですが不安な人はベイトの映るレンジにボートポジションを取りつつ、沖に向かって投げると良いと思います。

 

こうする事で、デカバスを効率良く狙う事が出来ると思います。

 

 

現在の野尻湖は48cm前後釣れたらパターンつかめた感じかと思います。

毎回、48cm前後なら狙って捕ることはそこまで困難では無いと思います。

 

是非、狙ってみて下さい

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 


 

 フラットに強いフリーリグにお勧め